ゴミゼロ生活への道

家庭でゆるくゼロ・ウェイストを実践するブログ

梅干しの土用干し

スポンサーリンク

f:id:yuyurintan:20200804171712j:plain

ようやく、長かった梅雨が明けましたね!

前回の記事で、初の梅干し作りのことを書きました。 

www.zero-waste-life.com

あれから約1ヶ月。土用の季節は、梅干しを干すシーズンです。

今回はそのお話を書こうと思います。

今まさに、干しているお仲間もいるかしら?

 

まずは、いい容器を発見しました 

先日、ゼロ・ウェイストで梅干し作りをするのに、容器や蓋の問題があると書きました。

f:id:yuyurintan:20200708150558j:plain

こんな風に、ホコリを避けて空気になるだけ触れないよう、ラップを使っていました。

かといって、漬物容器は使わないとき邪魔になるし……と思っていたのですが、ホームセンターで良いものを見つけましたよ!

f:id:yuyurintan:20200804172057j:plain

これです!↑↑↑

取手のついている内蓋は、上のボタンを押すと外縁のゴムが引っ込んで隙間ができ、梅干しをぐっと押すことができます。

そしてボタンを離すと、内壁に密着して、空気も通しません。

上のシリコンの外蓋は、下に敷けば滑り止めになります。

内蓋の上に重石を置いたりして、蓋ができないときには、下に敷いておけます。

ミップロックという名前のようです。↓↓↓

これは、ザワークラウトなどを作るときにも使えそう……!
 

土用干しとは

それでは、さっそく梅干しの土用干しについて見ていきましょう。

梅干しは、6月中頃から7月上旬ごろに漬け始め、1ヶ月ほどした土用のころに天日で干します。

「なぜ土用なのか?」というのはちょうど梅雨が明けるころで、日差しが十分に確保できるからのようです。

botanica-media.jp

ちなみに、「土用」というのは毎年の「立春・立夏・立秋・立冬」の直前約18日間を指すのだそうです。

ちょうど季節が移り変わる時期ということですね。

その中で、一般に言われる「土用」は、立秋=8月7日の直前の期間を指します。

この時期に、梅干しを天日干しするといい、ということなのですね。

ja.wikipedia.org

 

土用干しの効果

天日に3日ほど当てて干すことで、さまざまな効果があります。

  1. 日光で殺菌する。
    梅干しは保存食なので、殺菌が重要です。そのためにも、紫外線の殺菌効果を活用しているということのようです。

  2. 乾燥させる。
    梅干しの水分が残っていると、カビの原因になります。長期保存に耐えられるように、水分を飛ばしておくという効果があるようです。

 

土用干しのやり方

風通しのよい場所を選び、ざるやカゴなどに入れて、日光に当てます。

地面や床に直接ざるやカゴを置かず、高さを出して風通しをよくすることが大切です。

我が家ではいろいろと考えた挙句、アウトドア用のハンギングネットがあったので、それを活用しました。

f:id:yuyurintan:20200804233644j:plain

アウトドアで食器を収納したり、洗った食器を乾かしたりするのに使うものです。

とてもコンパクトになるので便利ですよ。 

これ以外にも、干物やドライフルーツなどを作るための干し網や、ざるもあります。
ざるの場合は、下にブロックなどを置いて、高さを出した方がよいと思います。

こんな感じで干しました。f:id:yuyurintan:20200804171712j:plainファスナーが閉まるので、虫が寄ってくる心配もありません。f:id:yuyurintan:20200804234019j:plainポイントは、

  • 梅同士がくっつかないように並べる。
  • 1日1-2回は裏返す。
  • 1-2日目は朝出して夜はしまう。3日目のみ、次の朝まで干しておいて夜露に当てる。

ということです。干していると、梅干しのおいしそうな香りがしてきます。私に似て梅干し大好きの娘も、「梅干しの匂い〜」と喜んでいました。

梅酢も天日干し

梅干しを漬けると出てくる梅酢。

梅のエキスと塩が混ざっているので、さまざまな料理に使えるそうです。

f:id:yuyurintan:20200805164939j:plain

こちらも、土用干しの際に透明な瓶に入れ、1日天日干しをします。

そうすることで殺菌できるので、冷蔵庫で1年程度保つそうです。

 

梅酢の活用法1:柴漬け

梅酢は、さまざまに活用できます。

柴漬けを作れるようなので、私はこれを試してみます。

赤紫蘇の時期を逃してしまい、赤梅酢になっていないので、色のつかない柴漬けになりそうですが……。

www.sirogohan.com

梅酢の活用法2:紅生姜

紅生姜もいいですね〜。

ちょうど新生姜の季節ですね。

材料も、新生姜、塩、梅酢だけなのもうれしいところです。

www.sirogohan.com

梅酢の活用法3:ドレッシング

ドレッシングにするのも人気みたいですよ。

梅酢と醤油とお好きなオイルで、簡単にさっぱりした味が楽しめそうです。

cookpad.com

梅酢の活用法4:ドリンク

夏にぴったりのドリンクにもなります。

炭酸水で割って蜂蜜を入れるなど、楽しみ方はいろいろありそうですね。

macaro-ni.jp

他にも、ピクルスにしたり、魚を煮るのに使ったり、おにぎりを握るのに使ったりと、いろいろな活用法があるみたいです。

防腐効果や臭み消しにしたり、酸味を楽しんだりと、工夫のしがいがありそうですね。

 

梅干し作りは気長に

無事、土用干しが終わった梅干しは、すぐに食べられます。

が、一冬越すくらい寝かしておくと、さらにおいしくなるそうですよ。

梅干しは気長に作るものなんですね。

どんな味に仕上がるのか、娘と味見するのが楽しみです。

みなさんも梅干し作りをしている方がいらしたら、どんなだったか教えてくださいね!