ゴミゼロ生活への道

家庭でゆるくゼロ・ウェイストを実践するブログ

コンポストを大きくしました

スポンサーリンク

f:id:yuyurintan:20181016004122j:plain

 

順調に進んでいたかに見えた我が家のコンポスト。 

www.zero-waste-life.com

しかし毎日生ゴミを投入していたら、だんだんと容量オーバー気味に。

生ゴミが基材の土の表面に出てしまい、虫が増えてきてしまいました。

そこで、プランターでのコンポストは諦めて、もっと大きな容器へお引越ししました。 

 

コンポストに入れる生ゴミの適切な量

そもそも、コンポストに入れる生ゴミの量は、どれくらいが適切なのでしょうか?

こちらの商品を参考にしてみました。↓↓↓

エコクリーン 家庭用 生ごみ処理器 ル・カエル 基本セット グリーン

容器自体は32L、基材は10Lで、1日300gの生ゴミを処理できると書いてあります。

 

もう一つ、段ボールコンポストの容量も見てみました。

神戸市のHPで紹介されている内容を見ると、基材20Lの場合生ゴミは1日500-600g入れられると書いてあります。*1

 

我が家のプランターはおよそ10Lの基材を使って始めました。

そして、目算ですが毎日200g程度のゴミを出していたと思います。

上の商品と比べても、特に問題ない量に思えます。

それなのに、もはやゴミを基材で隠すことが難しくなってしまいました……。

臭いもやや気になるし、コバエがたくさんたかってきています。

このままコバエが卵を産んで繁殖したら、恐ろしい地獄絵図になりそうです。

もしそうなったら、小心者の私はコンポストに挫折しそうです!

 

 

コンポストの容量を拡大

ゴミの分解が間に合わないのか、かき混ぜていて土がこぼれるようになってしまっていたので、ここで思い切ってコンポストを拡大することにしました。

基材の量を増やすことで、生ゴミをしっかり隠したいのです。

容器は、子供のオムツが入っていた巨大段ボールを使うことにしました。

f:id:yuyurintan:20181016004122j:plain

二重構造でないので、内部を補強します。

f:id:yuyurintan:20181016004223j:plain

以前もらった不織布の大きなバッグを内側に入れます。

これなら、通気性もあり、土がこぼれず、段ボールに水分が染み込んで破れることを避けられそうです。

f:id:yuyurintan:20181016004400j:plain

こんな感じで簡単に固定しました。

これまで使っていたプランターコンポストの土を、防虫ネット(洗濯ネット)に直接入れて、段ボールの中に入れました。

これで、基材の全体をよくかき混ぜたいときも、楽に混ぜられます。

f:id:yuyurintan:20181016162618j:plain

そして、上から基材となるピートモスともみ殻くん炭をおよそ10L追加しました。

トータルで20Lのコンポストになります。

前回の反省を踏まえ、今回は最初から水と米ぬかも加えました。

f:id:yuyurintan:20181016004438j:plain

さらに、ダイソーで1個200円だったキャスター付き花台を2個、下に置きます。

これで、段ボール下の通気性を確保しつつ、移動も簡単にしました。

f:id:yuyurintan:20181016004924j:plain

こんな感じになりました。

f:id:yuyurintan:20181016005051j:plain

見た目はアレですが、容量が大きくなって、土もこぼれなくなり、その点は満足です。

土の量が増えたので、生ゴミが表面に露出しなくなりました。

ただ、まだコバエはいるので、その対策はまた考えたいと思います……。

 

キャスターつきの花台、普通に買うと結構お高いですね。

ダイソーってすごいです……。

 

大きいコンポストも順調!

大きいコンポストにしてからも、発酵は順調に進んでいるようで、白カビがたくさん生えています。

そして、気温が下がってきた最近では、コンポストの土を触るとほんのり暖かいです。

これも、もっと温度が上がって50-60℃くらいになれば、虫の問題も解決するのですけどね。

温度が上がるようにがんばっていきたいと思います。

以前もお話しした、高温で活躍する放線菌。

この菌がコンポストの発酵の主役であり、放線菌が増殖することで高温に達するのです。

www.zero-waste-life.com

この放線菌、腐葉土の中にもいるらしいので、植物を植えたプランターを見てみると……いました!

この白くなっているのが放線菌なんだそうです。

f:id:yuyurintan:20181016163238j:plain

ちょっと拝借して、コンポストに混ぜ込んでおきました。

しっかり増殖してくれるといいな〜と思っています。 

 

堆肥を自治体が回収

さて、コンポストを大きくすると、その分できる堆肥も増えます。

我が家のようにベランダだと、堆肥の使い道はそう多くありません。

実家の庭などに撒くという手もありますが、どうやら自治体で回収してくれるようです。

私の住んでいる都内の自治体では、区民センターでのイベント時に不用園芸土の回収が行われており、自宅のコンポストで作った堆肥も回収してくれるそうです。

数ヶ月に一度のチャンスではありますが、定期的に開催されるイベントなので、余った堆肥はここに持ち込もうと思います。

これは、自治体の広報紙で知りました。

ゴミの元にはなってしまうのですが、広報紙はいろんな情報が載っているので、じっくり目を通したいですね。

他にも、子供服や絵本の交換会、家電や廃食用油の回収などもあるので、みなさんも地元の情報をチェックしてみてくださいね。

*1:神戸市HP「生ゴミを肥料にリサイクル!(段ボールコンポスト)」http://www.city.kobe.lg.jp/life/recycle/waketon/shirumanabu/namagomi/danball.html